資産運用

投資信託とはなにか。投資信託の仕組みやメリットとデメリット、手数料について

この記事に興味がある方は、株について最近勉強を始めた人やこれから株を始めようと思っている人達かと思います。

投資信託は初心者向けといわれ、資産形成をする上で欠かせない存在になっています。
これから資産運用を始める上で知っておいて損はありません。

少しずつでも時間をかけて資産運用をしたいと考えている人にとって、投資信託は良きパートナーとなるはずです。

今回は投資信託の仕組みや投資信託のメリットとデメリット、投資信託にかかる手数料について初心者向けにご紹介します。

この記事がこれから株を始めようと思っている人達の役に少しでもたてたら嬉しいです。

投資信託の仕組み

投資信託とは、多くの専門機関(販売会社、信託銀行、運用会社)が携わり、株式や債券など、さまざまな金融商品がミックスされた金融商品のことです。

投資信託を販売する会社は、たくさんの投資家から資金を集めます。
集めたお金は資産管理をする信託銀行で保管をして、運用会社の専門家(ファンドマネージャー)がその資産の運用をしてくれる仕組みになっています。

運用会社の専門家は世界の経済・金融情勢などを分析し、どこにどのように投資するのかを考えて、その実行をお金を管理している信託銀行に指示(指図)します。
そして信託銀行はその指示(指図)に従い、株の売買をおこないます。

投資家に代わり資産の運用をしている運用会社が経営破綻しても、投資家の資産はなくなりません。

なぜなら、投資家から集めたお金は信託銀行に保管してあるため、万が一運用会社が経営破綻しても投資家のお金は保護される仕組みになっているからです。

投資先は投資信託によってさまざま

投資信託の投資先は大きく分けて次の4種類あります。

  1. 海外の株式
  2. 国内の株式
  3. 海外の債券
  4. 国内の債券

株式(株)の方が債券に比べて、リスクもリターンも高いと言われています。

また、海外の方が為替リスクが発生するためハイリスク・ハイリターンになります。

つまり「海外の株式」が最もハイリスク・ハイリターンで、「国内の債券」が最もローリスク・ローリターンとなります。

債券とは?

国や会社がお金を借りる時に発行する証券のことです。

債券を買うことは「お金を貸している」ということと同じです。

そのため債券を買った投資家は定期的に利子を受け取ることができます。

債券はあらかじめ利率や利払い日、償還日(元本が戻ってくる満期日)が決まっているため運用計画が株式に比べ、たてやすくなっています。

しかし、元本保証はされていないため、債券の価値が下がった場合は元本割れする可能性もあります。

債権は発行元によってリスクとリターンが異なるため、必ず確認しましょう。

投資信託のメリット

投資信託のメリットには主に少ない金額から投資が出来る、専門家(ファンドマネージャー)が運用してくれる、分散投資が出来るの3点があります。

少ない金額から投資が出来る

株式に個人で投資する場合、銘柄によっては数十万~数百万の資金が必要になります。

しかし、投資信託では多くの人からお金を集めて運用をするため、少ない金額からでも投資を行うことができます。
中には100円から始められるものもあります。

投資家は運用による利益を購入した(投資した)分に応じて、受け取ることができます。

専門家(ファンドマネージャー)が運用してくれる

投資信託では経済や金融などの知識を持った専門家(ファンドマネージャー)が、資産の運用を行ってくれます。

具体的には株式や債券などたくさんの金融商品の中から「どの商品をどのくらい買うか」「投資先は海外か国内か」「売買タイミングはどうするのか」などの資産の運用です。

個人でやる場合、これらの資産運用をすべて自分でやらなければいけません。

分散投資が出来る

1つの金融商品に集中的に投資していた場合、その商品が下がってしまうと保有する資産のすべてが減ってしまいます。
しかし、複数の金融商品に投資ができていれば1つの商品が下がったとしても他の商品が上がって、保有する資産が減ることを防ぐことができます。
そのため、資産を分散させることは保有する資産全体のリスクを抑える上で重要です。

個人で分散投資投資をやろうと思うと多くの資金が必要になります。

しかし、投資信託なら多くの投資家から集めたお金を1つの大きな資金として運用するため、1人1人の資金が少額でも分散投資が可能になり、保有する資産全体のリスクを抑える(軽減する)ことができます。

投資信託のリスク

投資信託のリスクは元本保証がなく、値下がりする可能性があることです。

投資信託は株式や債券などの値動きのある金融商品に投資しているため、価格が変動します。

販売されている投資信託によって発生するリスクは違うため、必ず目論見書などで確認してから購入しましょう。

目論見書(もくろみしょ)とは?

投資信託の説明書のようなものです。

「何に投資をしているのか」、「投資リスクはどのくらいか」「コストはどのくらいか」など具体的に記載されています。

変動要因は主に次の4つがあります。

  • 為替リスク
  • 信用リスク(デフォルトリスク・破綻リスク)
  • 価格変動リスク
  • 金利変動リスク

下記でそれぞれ詳しく説明します。

為替変動リスク

為替レートが変動するリスクのことです。
海外の株式や債券で運用する投資信託には、基本的にこの為替変動リスクがあります。

海外の資産を持っていると円安で利益がでますが、円高になると損失が出てしまいます。

為替レートとは?

ある国の通貨を他の国の通貨に交換する時の取引価格のことです。

アメリカのドルを日本の円に交換する際の為替レートは空港などの両替所で、1ドル=100円のように表示されています。

為替レートは世界の経済・金融情勢によって日々変動しています。

信用リスク(デフォルトリスク・破綻リスク)

国や企業が財政難や業績の悪化などで、あらかじめ決めた条件で利息などを支払うことができなくなるリスクのことです。

価格変動リスク

株式や債券の価格が変動(上がったり、下がったり)するリスクのことです。
国内や海外の経済情勢や企業の業績などの影響を受けます。

金利変動リスク

金利が変動するリスクのことです。
金利が上がると債券の価格は下がり、金利が下がると債券は上がると言われています。
なぜなら金利が上がると新しい債券が販売され、そちらの方がより良い商品のことが多いため、既存の債券の価値が下がってしまうからです。

投資信託にかかる手数料(コスト)

中長期的にみた場合、投資信託にかかる手数料が運用成績を左右することになります。

手数料が高いとその分運用利益が減ってしまうためです。

投資信託にかかる手数料(コスト)は購入時、保有中、売却(解約)時の3回発生します。

購入時

購入時に販売会社に払う費用で、販売手数料と呼ばれます。

金額は購入金額の3%以下が多いですが、販売会社や投資信託によって0のところ(ノーロード)もあります。

同じ投資信託でも販売会社によって手数料が違う場合があるので、購入時には複数の販売会社をチェックするなど注意が必要です。

ネット証券は販売手数料が店舗を持つ大手の証券会社に比べ低く、口座の開設もインターネット上ですべてできるため便利です。

ネット証券でおすすめは楽天証券とSBI証券です。
どちらも手数料は同じくらい安いため、使いやすそうな方を開設するのが良いでしょう。
興味がある方は下記から公式サイトを参照してください。

SBI証券(リンク先:SBI証券ホームページ)

楽天証券|ネット証券(リンク先:楽天証券ホームページ)

保有中

投資信託の運用にかかる費用は信託報酬と呼ばれ、運用に手間のかかるほど高くなります。

また、投資信託を保有している期間は毎日支払うことになります。

そのため中長期で保有する場合は、この信託報酬が安い投資信託を選びましょう。

売却(解約)時

投資信託を売却もしくは解約する時にかかる費用は信託財産留保額と呼ばれます。

手数料とは別に発生する費用ですが、販売手数料や信託報酬と比べると金額が低く、0円のところもあります。

そのため、販売手数料と信託報酬を優先して確認するようにしましょう。

まとめ

投資信託とは、株式や債券などさまざまな金融商品がミックスされた金融商品のことです。
福袋のようにいろんな金融商品が入っています。

投資信託の投資先は大きく分けて①海外の株式、②国内の株式、③海外の債券、④国内の債券の4種類があります。
「海外の株式」が最もハイリスク・ハイリターンで、「国内の債券」が最もローリスク・ローリターンとなります。

投資信託のメリットは①少ない金額から投資が出来る、②専門家が運用してくれる、③分散投資が出来るの3点です。

投資信託のリスクには為替リスク、信用リスク、価格変動リスク、金利リスクの4つがあります。

投資信託にかかるコストは購入時の販売手数料、保有時の信託報酬、売却(解約)時の信託財産留保額があり、中長期保有することを考えているなら、なるべく少ないコストですむようにしなければいけません。

今回は投資信託の仕組みや投資信託のメリットとデメリット、投資信託にかかる手数料についてでした。
投資信託についての疑問が少しでも解消されたら嬉しいです。

私自身お金の勉強はまだまだこれからです。
これから学ぶ人達と一緒に金融リテラシーを高めていきたいと思います。
今回の記事が皆さんの金融リテラシーを高めるのに、少しでも役にたてたら嬉しいです。